大正末ごろの松阪駅前通

 松阪は古い町である。参宮街道が町中を通って昔か らお伊勢参りの宿場としてにぎわい、国学者本居宣長 の父子2代で国学をひらいた町である。その居室「鈴 屋」が今でも松阪城跡の公園内にある。大正末ごろの 駅前通は木材の集散地でもあっただけに材木問屋が軒 を並べ、「油屋旅館」をはじめとした旅館、繭問屋、 運送店などがあった。また”松阪牛”で明治中ごろか ら全国的に有名になった。



昭和61年ごろの松阪駅前通

 正面が昭和37年に完成した国鉄松阪駅。駅前通は 太平洋戦争中、強制疎開で道路が拡幅され、戦後はこ のあたり一帯がヤミ市となって、三重の”シャンハイ ”と呼ばれたこともあった。右側が駅前通商店街、第 三相互銀行本店やホテル・サンルートの姿が見える。


        

[ Menu ]   [ Back ]   [ Next ]   [ Home ]


[ E-mail:info@inetmie.or.jp ]