ふッ、ここはソーコムの精密射撃でいくぜッ!





唯菜先生の詳しくない銃火器講座


「二人ともー、席に着きましたか?」

「嵐ちゃんがまだでーす!」

「あらあら、しょうがないわね。何処に行ったのかしら?」

「何でも、『提督の決断の攻略本が売ってた』とかなんとか…」

ドタドタドタドタドタドタドタドタガラッ!

「すみませーん、遅れました!」

「嵐くん、授業中に【シブサワコウ監修 提督の決断パーフェクトガイドブック】を買いに行っては駄目ですよ!」

「うッ、涼子!お前チクッたな!」

「にゃッ、せんせー、嵐ちゃんが虐めてくる〜!」

「嵐くん!席に着きなさい!」

「…はーい」

「今回は、短銃と自動小銃についてのお話です。ここではソーコムピストルと、アサルトマシンガンについてを勉強しましょう」

「アサルトって、嵐ちゃん持ってなかった?」

「僕のはアサルトライフルだよ」

「じゃあ、嵐くん、マシンガンの説明をしてみて」

「うい、一般的には自動小銃の部類に入ります」

「そうね、特徴は?」

「個々に差があるけど・・・弾数が30〜50発くらいかな?小銃って言い方だけど、結構重いんだよ」

「うん、カードリッジやマガジンの場合はそのぐらいね。じゃ涼子ちゃん、ガンの説明をしてみて」

「はい、世間では『拳銃』・『短銃』と呼ばれ、装弾数は10〜15+1です」

「それじゃ、リボルバーはどうなるんだよ?」

「うッ」

「ふふふ、そうね。でも、リボルバーは別としてもガンの特徴は『携帯性に優れて、装弾数が少ない』ってことね」

「で、でもデリンジャーだって少ないよう!」

「それって自分の首を絞めてるだけだぜ?」

「クスン」

「泣かないの、涼子ちゃん。じゃ嵐くん、ガンとマシンガンの決定的な違いは?」

「ガンは、目標が格闘装備や少数の時に有効で、マシンガンは目標が大勢、また広範囲の時に有効です」

「それでも携帯性が良いってだけで、実際はどちらもマシンガンの方が有利なんだよね?」

「そうですね、では上の竜彦さんの状況はどう思う?」

「勿論、圧倒的多数に対して、選択権があったにも関わらず、ガンを選らんだのは愚行だと思います!」

「では、この場合の対処法は?」

「ガンでの対応は再装填を考えても、ちょっと無理だと思う…」

「そう、じゃあマシンガンでの対応は?」

「敵、手榴弾に対する警戒のため、入り口付近にての応戦がベストと思われます」

「その通り!」

「じゃ、竜彦さんは…」

「残念だけど…」

「状況判断云々以前の問題だよ!」





「いくぜッ!」


パンッ、パンッ、パンッ


俺は数発を打ち終えて、壁越しに隠れた

敵の反撃が始まる


ガガガガガガガガガガッ!


「結構な銃撃だ」

俺はすかさず反撃を試みる


パンッ、パンッ、パンッ、カシッ、カシッ!


「しまった!」

引き金を引くと妙に軽い

「弾切れか、まずいな」

そう言って、俺は壁に隠れる

「カードリッジは…!?」

敵襲!


ガガガガガガガガガガガガッ!


流石はプロだ、俺の弾切れを見抜くとは

ガクッ

俺はそのまま地面に倒れ込んだ

「…幻聴?何かが聞こえる」

「相手が凄いんじゃなくて、アンタがしょーもないミスをするからだよ!」


妙にムカツク

戻る