川崎病(かわさきびょう)


 急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群:MCLS(Muco Cutaneus Lymphonode Syndrome)と言う長い病名が付けられている。
 この病気の原因は、現在のところ不明である。症状の重い軽い、病状の現れ方などは、子どもさんによって差がみられます。しかし、次に述べるような診断基準により、診断が行われ、4歳以下の乳幼児によくみられる病気です。

1) 原因不明の熱が5日以上続く
2) 急性期に手足がむくんで、手のひら、足のうら、手や足の
   指先が赤くなって、回復期には皮がむける。
3) 体全体に発疹が現れるが、発疹の形や大きさは一定で
   なく、水ぶくれ、カサブタはみられない。
4) 両眼の充血がみられ、眼が赤くうるんだ状態がみられる。
5) 唇が赤くなり、舌はイチゴの様に赤く、口内の粘膜も赤く
   ただれる。
6) 急性期には頚部のリンパ節が腫れる。
   以上のうち、5つの所見がみられると、川崎病と診断されます。

 発熱は39℃前後の熱が、抗生剤などの薬を飲んでも5日以上続き、熱が出はじめて2〜3日ほどすると、発疹が出てきます。発疹は、ジンマシンによく似た痒みを伴うボロボロの場合もあります。3日以上も熱が続き、 身体にボロボロが出てくる時には、川崎病も考えてください。 特に、BCGを接種(2年以内)した部位が赤く、ジクジクしてくることが特徴です。
 川崎病で、1番心配な所見は心臓の炎症です。 心臓の筋肉に血液を送る冠状動脈にこぶ(瘤)ができ、血栓ができ血管がつまると、心臓の筋肉に血液が十分流れなくなり, 、心筋梗塞を起こし重篤な症状が起こったり、突然死の原因にもなります。しかし、早期に専門医に十分な治療と管理を受ければ、それほどおそれる病気ではありません。


 もどる